「夕方女子木鶏会」は、朝の時間帯だと木鶏会に参加できないお母さんたちを対象とした木鶏会です。
今回2回目の開催となります\(^o^)/
前回に続き、『致知』ではなく『致知別冊 母 2023』から記事を1つ選んで行いました(^^)
今回の記事は木下晴弘氏の「子供と保護者の人生を幸せに導く家庭づくりの原則~本質に気づく子育てレッスン~」です。
母として、先輩社員として、社会人の1人として、いろいろな視点からの感想がありました。
【感想より】
子育てでも仕事でも、人を動かすのは言葉ではなく行動。結局、心が動かないと人は変わらない。
先日、子供が不登校になったのがきっかけでラップに挑戦したお母さんの話をテレビで見ました。子供には「挑戦してほしい」と願いつつ、自分は何にも挑戦していないことに気付き、自ら変わり始めたお母さんの姿に感動しました。確か私も保育園の卒園のコメントで、「いろいろなことに挑戦してほしい」と書きました。果たして自分は何かに挑戦しているだろうか?
とても小さな挑戦ですが、先月号の致知「読書立国」を読み、スマホをやめ、その時間を読書にあてることにしました。今のところ子供にあまり変化は見られませんが、小さなことでも良いから自分の挑戦している姿を見せ続けられる親、先輩でありたいと思います。

